〜世界最大規模のテックイベント!CES2025におけるテクノロジー×モビリティ業界の”イマ”を知る〜
モビリティ/交通関係者向け:シリコンバレーでテックの最前線を知る木村氏を招き、CESで発表されたAIやデジタル技術の事例を交え、MaaSや交通分野への活用アイデアを議論
未来の理想的な移動社会の基盤構築を支援する株式会社MaaS Tech Japan (以下「MTJ」)は、地域交通やMaaSなど交通業界に関する話題を取り上げるセミナーシリーズ『MTJオープンナレッジカフェ』第3回目として2025年2月7日(金)18:00より、2025年1月に米国で開催された世界最大規模のテックイベントであるCES2025について、【テクノロジー×モビリティ業界の”イマ”を振り返る】と題し、オンライントークセッションを開催することをお知らせいたします。本年のCESでは特に、モビリティ業界におけるAIやデジタル技術を駆使したさまざまなプロダクトやサービスが発表されました。シリコンバレーでテックの最前線を知る木村氏をお招きし、MTJ代表の日高とともに、こうした技術がMaaSや交通領域においてどのように活用されていくのかアイデアや今後の展望について意見を交わします。参加無料です。
MTJオープンナレッジカフェは、MaaS業界のレベルアップや情報共有を目的に、地域交通やMaaS、モビリティ分野のTipsの共有(オープンナレッジ)や現在進行形で活躍されている有識者や専門家を招き多角的な視点から議論を展開、参加者が新たな知見とアイデアを実際のビジネスやプロジェクトに活かせるようなコンテンツを提供するセミナーシリーズです。
第3回目となる今回は、2025年1月に米国で開催されたばかりのCES 2025というホットな話題について振り返ります。家電見本市といわれ、かつては家電が発表の主流でしたが、現在はもっぱらモビリティ業界の存在感が強くなっているCES。今回はITやデジタルといったテクノロジー技術を駆使したプロダクトやサービスが多くお披露目され、第3回目となるMTJオープンナレッジカフェでも、こうした最新のモビリティトレンドについて議論を展開していきます。
当日は、シリコンバレーで最新のテクノロジー技術の知見が深く、実際にCES2025を訪れた木村氏から現地の様子と、そこから見えたモビリティ業界の最新トレンドについて紹介いただきます。あわせてMaaS領域のフロントランナーとして活動するMTJ代表 日高も登壇し、こうしたテクノロジーがMaaSや交通の領域においてどのように活用されていくのかのアイデアや、今後の展望についてわかりやすくトークを繰り広げます。
「グローバルでのモビリティの動きをいち早く知りたい」「AIやデジタル技術が今後どのようにMaaSや交通に活用されていくのかの可能性を考えたい」など、未来のMaaSや交通のあり方を一緒に考えていく1時間のセッションです。
こんな方におすすめ
- 地域交通やモビリティの未来に関心がある方
- 最新の技術やモビリティのトレンドを知りたい方
- DX推進に取り組む自治体関係者や事業関係者
イベント概要
日時 | 2月7日(金) 18:00~19:00 |
形式 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
テーマ | CES2025におけるモビリティ業界の最前線を振り返る |
流れ | ・デロイト トーマツベンチャーサポート 木村氏による講演:CES2025におけるモビリティ関連の振り返り ・MTJ 日高による講演:CESで発表された技術やサービスの交通分野での活用アイデア ・トークセッション&質疑応答 |
参加方法 | Peatixよりお申し込み(期限:2/7) URL:https://mtjseminar03.peatix.com |
登壇者プロフィール
木村 将之氏(デロイト トーマツベンチャーサポート株式会社 取締役COO)
2007年3月有限責任監査法人トーマツ入社。M&A、IPO等のスタートアップ支援業務に従事。2010年より、スタートアップ支援と大企業のイノベーション支援に特化したデロイト トーマツ ベンチャーサポートの第2創業に参画。全社執行責任者を務める。スタートアップ共創からの利益を最大化する「ベンチャークライアントモデル(Venture Client Model)」の日本での提唱者として活動。 モビリティ関連での執筆としては、「シリコンバレーD-Labレポート」(経済産業省)や「テクノロジーの地政学」(日経BP社)、「価値循環の成長戦略」(日経BP社)など。
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/dtvs/dtvs.html
日高 洋祐 氏(株式会社MaaS Tech Japan CEO)
日本国内の価値あるMaaSの社会実装を目指しスタートアップとして株式会社MaaS Tech Japanを起業。国の委員会や行政アドバイザー、官民含めた事業活動を通じて未来の理想的な移動社会の実現に向けて精力的に取り組む。
https://www.facebook.com/yosuke.hidaka.54/?locale=ja_JP
MTJオープンナレッジカフェとは
「MTJオープンナレッジカフェ」は、株式会社MaaS Tech Japanが主催するオンラインセミナーシリーズです。MaaS Tech Japanでは、MaaS業界のレベルアップや情報共有を目的に、地域交通やMaaS、モビリティ分野のTipsの共有(オープンナレッジ)や、現在進行形で活躍されている有識者や専門家を招き、多角的な視点から議論を展開。
参加者が得た知識やアイデアを実際のビジネスやプロジェクトに活かせるようなコンテンツを提供します。未来のモビリティ社会を共に考え共有し、 共に作り上げていく場として、多くの方々にご参加いただけることを目指しています。
MaaS Tech Japanについて
2018年11月に創業。「100年先の理想的な移動社会の基盤を構築し、移動社会を高みにシフトさせる」ことを目指し、移動に関する課題解決に取り組む企業や自治体を支援するプロダクトやソリューションを提供する。
報道関係者のお問い合わせ先
MaaS Tech Japan 広報
E-mail:pr@maas.co.jp
HP:https://www.maas.co.jp/