- Vision
- 100年先の理想的な移動社会の基盤を構築し、
移動社会を高みにシフトさせる
- Mission
- 移動する人・移動させる事業者・移動の先にある目的を繋いで最適化するスキームとソリューションを社会実装する
- 企業名
- 株式会社 MaaS Tech Japan (マーステックジャパン)
- 設立
- 2018.11.1
- 本社所在地
- 〒100-0005
東京都千代田区丸の内三丁目1番1号 国際ビル3階
- 事業内容
- プラットフォーム開発事業
コンサルティング事業
メディア事業
- 代表
- 代表取締役 日高洋祐
代表取締役CEO (Chief Executive Officer)日高 洋祐
- 東京工業大学総合理工学部修士卒(機械工学)
2005年、JR東日本に入社。ICTを活用したスマートフォンアプリの開発や公共交通連携プロジェクト、モビリティ戦略策定などの業務に従事。2014年、東京大学学際情報学府博士課程において、日本版MaaSの社会実装に向けて国内外の調査や実証実験の実施により、MaaSの社会実装に資する提言をまとめる。2018年11月MaaS Tech Japan創業。
-
- 著書
- MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ(日経BP社)
Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命 ―移動と都市の未来―(日経BP社)
取締役CTO (Chief Technology Officer)渡邊 徹志
- 東京大学大学院学際情報学府博士後期課程単位取得満期退学
- YRPユビキタスネットワーキング研究所にて、公共交通オープンデータの仕様策定及び実装を行う。
取締役CPO (Chief Product Officer) プロダクト開発統括清水 宏之
- 1999年4月 JR東日本情報システム入社。高速鉄道向け輸送管理システムのアーキテクト、プロジェクトマネジャーを担当。2016年5月 日本マイクロソフト入社。主に運輸・物流業、建築・不動産業を担当するインダストリーマネジャーとして、会社横断、業界横断なソリューションの企画・提案を担当。2018年7月 MaaSとSmart Buildings & Spacesの専門部門の専任部長を兼務。2020年11月より長野県千曲市ワーケーションの企画運営に参画し温泉MaaS構築を支援。2021年7月 モビリティサービス営業統括本部所属となり、運輸・物流・旅行業に加え、自動車業界も担当。2022年2月当社取締役CSO/プロダクト開発統括、2023年5月現職。
執行役員CSRO (Chief Strategy and Revenue Officer)木野 貴史
- 大阪大学工学部卒業
- 日本アイ・ビー・エムにて基幹システム向けオープンメインフレームの技術支援、ボストン・コンサルティング・グループにて国内企業の事業戦略策定・組織立上・DX/IT戦略実行支援、本田技術研究所/本田技研工業にてコネクテッドサービスの戦略策定・企画・開発に従事の後、2021年4月に当社入社、2023年5月より現職。
- 都営三田線「日比谷駅」直結
- JR「有楽町駅」より徒歩3分
- JR「東京駅」より徒歩10分(地下通路にて利用可能)