〜デジタルマーケティングからみる観光産業と地域交通やMaaSでの活用〜
自治体/観光・交通関係者向け:インバウンド・国内旅行需要が旺盛になる中、デジタルマーケティングから見る日本の観光業界の現状と、そこから見えるMaaSや地域交通のあり方を議論
未来の理想的な移動社会の基盤構築を支援する株式会社MaaS Tech Japan (以下「MTJ」)は、地域交通やMaaSなど交通業界に関する話題を取り上げるセミナーシリーズ『MTJオープンナレッジカフェ』第5回目として2025年3月28日(金)18:00より【観光産業におけるデジタルマーケティングと地域交通やMaaSでの活用】と題し、オンライントークセッションを開催することをお知らせいたします。
コロナ禍を経て、昨今国内旅行だけでなくインバウンド需要も旺盛となる中、国内の著名ランドマークに多くの観光客が訪れ賑わいを見せる一方、特に地方は、移動インフラなどが不十分であったり知名度が低かったりと旅行者が訪れにくい実情もあります。本セミナーでは観光DXやデジタルマーケティングに精通し、数々の都市で事業を展開する株式会社リーゴ (以下「リーゴ」)代表取締役の宮本氏をお招きし、MTJ代表の日高とともに、旅行と移動は切り離せないMaaS領域に絡めながら、デジタルマーケティングから見る日本の観光産業の現状とありたき姿について議論を交わします。
MTJオープンナレッジカフェは、MaaS業界のレベルアップや情報共有を目的に、地域交通やMaaS、モビリティ分野のTipsの共有(オープンナレッジ)や現在進行形で活躍されている有識者や専門家を招き多角的な視点から議論を展開、参加者が新たな知見とアイデアを実際のビジネスやプロジェクトに活かせるようなコンテンツを提供するセミナーシリーズです。
第5回目となる今回は、観光産業とMaaS。国内外から多くの観光客が日本を訪れる中、観光庁によると、中でも2024年の訪日外国人旅行消費額は8.1兆円と過去最高を記録し、今後も増加基調が続くとされています。一方で、地方では受け入れ体制が整いきれておらず、そもそも移動インフラが不十分で出向きづらいほか、コロナ禍を経て観光従事者が減ったことによる慢性的な人手不足などの課題も浮き彫りになりつつあります。
当日は、宮本氏からこれまでの取り組み事例などを交えながら、デジタルマーケティングから見る観光産業の現状と理想像について解説いただきます。あわせてMaaS領域のフロントランナーとして活動するMTJ代表 日高も登壇し、旅行や観光と密接に関わるMaaSや地域交通に絡めながら、今度どのように活用や連携が広がっていくのかに関する可能性やアイデアについて深掘りしていきます。
「ニュースではよく見るが、実際の観光業界はどうなっているのか気になる」「もっと多くの方に訪れてほしいけれど、アイデアや施策が思い浮かばない」などと考える方にとっても最適です。日本が目指すべき観光産業のあり方とMaaSのこれからを一緒に考えていく1時間のセッションです。
注1:観光庁「インバウンド消費動向調査」
https://www.mlit.go.jp/kankocho/tokei_hakusyo/gaikokujinshohidoko.html
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001856155.pdf
こんな方におすすめ
- 自治体関係者
- 交通事業に関わる担当者
- 観光業界の担当者
- 最新の観光マーケティングや交通トレンドを知りたい方
- 地域交通や移動の未来に関心がある方
イベント概要
日時 | 3月28日(金) 18:00~19:00 |
形式 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
テーマ | デジタルマーケティングからみる観光産業と地域交通やMaaSでの活用 |
流れ | ・リーゴ代表 宮本氏による講演:観光産業でのデジタルマーケティングの現状と理想像 ・MTJ 日高による講演:観光デジタルマーケティングとMaaSの活用・連携アイデア ・トークセッション&質疑応答 |
参加方法 | Peatixよりお申し込み(期限:3/27) URL:https://mtjseminar05.peatix.com |
登壇者プロフィール
宮本 秀範氏(株式会社リーゴ 代表取締役)
大学在学中、20代向けマーケティングの株式会社COMUN設立、2011年売却。その後、世界大学調査プロジェクトを発足し、HIS創業者 澤田秀雄氏、Softbank創業者 孫正義氏、厚生労働大臣(当時)細川律夫氏をはじめ14企業から協賛を受け、BRICs/NEXT11/G8圏内27カ国52トップ大学/大学院を巡り、元々課題意識を持っていた『世界は日本をどう見ているか?』を調査。大学卒業(首席)し事業譲渡後、外資系企業や事業会社役員を務め、海外進出やM&A支援を行う。これまでの海外経験などから日本の観光をはじめとした地方創生の可能性を感じる一方、デジタル面の遅れに着目し、観光・店舗DXを進める株式会社リーゴ(Liigo Inc)を2017年に設立。観光庁 先駆的DMO DX専門家であり、社として複数都市のアドバイザーも担う。
日高 洋祐 氏(株式会社MaaS Tech Japan CEO)
日本国内の価値あるMaaSの社会実装を目指しスタートアップとして株式会社MaaS Tech Japanを起業。国の委員会や行政アドバイザー、官民含めた事業活動を通じて未来の理想的な移動社会の実現に向けて精力的に取り組む。
https://www.facebook.com/yosuke.hidaka.54/?locale=ja_JP
MTJオープンナレッジカフェとは

「MTJオープンナレッジカフェ」は、株式会社MaaS Tech Japanが主催するオンラインセミナーシリーズです。MaaS Tech Japanでは、MaaS業界のレベルアップや情報共有を目的に、地域交通やMaaS、モビリティ分野のTipsの共有(オープンナレッジ)や、現在進行形で活躍されている有識者や専門家を招き、多角的な視点から議論を展開。
参加者が得た知識やアイデアを実際のビジネスやプロジェクトに活かせるようなコンテンツを提供します。未来のモビリティ社会を共に考え共有し、 共に作り上げていく場として、多くの方々にご参加いただけることを目指しています。
MaaS Tech Japanについて
2018年11月に創業。「100年先の理想的な移動社会の基盤を構築し、移動社会を高みにシフトさせる」ことを目指し、移動に関する課題解決に取り組む企業や自治体を支援するプロダクトやソリューションを提供する。